知られざるアジア観光地まとめ » 台湾観光 » 

台湾4大仏教!お参りの聖地「佛光山」観光の注意点



佛光山は観光地でもありますが、信仰の場所だけに軽々しい気持ちだけで訪れるのは控えたい場所です。

 

台湾では道教やキリスト教信仰者も多いことで知られていますが、やはり一番多いのは仏教徒です。

 

ただし、純粋な仏教ではなく道教が混ざっている部分も多いのが特徴的で、新北市の法鼓山、南投の中台禅寺、花蓮の慈済基金会、そして高雄の佛光山が台湾の4大仏教とされます。

 

現在およそ1,500人の僧侶が控える総本山は星雲大師が布教し、世界中に約300万人もの信者を抱える仏教に発展しました。高齢の大師は現在でも車椅子に乗り、熱心に活動を続けているそうです。

 

仏光山の動画はこちら

 

 

仏光山のアクセスマップ

 

元々荒山だった高雄の大樹郷を切り開いて作られた佛光山寺は、年間を通して国内外から信者と観光客がお参りに来る聖地になっています。

 

さて、入り口の山門まで辿り着くまでに巨大な階段を登らなければなりませんが、不二門と書かれた門の右側には人工洞窟、浄土洞窟が控えています。

 

一番奥に仏陀の坐像が控え、手前にも2mほどの五百羅漢の坐像、坐像横道奥では釈迦三尊像に迎えられます。この洞窟の上の方には800坪の賓蔵館があり、1250種類の大菩薩や16体の阿羅漢を拝むことができます。

 

そして観光で訪れる場合佛光山のメインスポットとなるのが、1800坪もの広さを誇る大雄賓殿です。本堂の周囲を囲むように並ぶ14800体もの釈迦像など、とにかく規模の大きさにため息が出る筈です。

 

その他、佛光緑美術館や500体の羅漢像が並ぶ五百羅漢、4,000坪の仏陀記念碑など、1か所1か所が広大で全部見て回るにはとても1日では足りません。

 

台湾屈指のビーチリゾート!懇丁観光の3つの魅力とは?



懇丁観光では思い切りリゾート気分を満喫しましょう。

 

台北から600キロ離れた懇丁は、台湾屈指のビーチリゾートとして昔から国内外のセレブに愛され続けています。

 

台北から飛行機を使っても高雄から直行バスに乗り継ぎ、トータルで3時間は覚悟しなければならない為、懇丁は慌ただしい日帰り旅行には向きません。

 

数日滞在する予定でのんびりとハイテク大国台湾からかけ離れたリゾート地を堪能するのが、懇丁の正しい観光の仕方です。

 

懇丁の動画はこちら

 

 

懇丁のアクセスマップ

 

 

さて、懇丁観光の目玉は、最南端ビーチの手前に建つ台湾最大級の水族館、国立海洋生物博物館です。

 

2000年にオープンして以来、地元の方にとっても絶好の観光スポットになっていますが、日本人観光客も毎年大勢訪れています。

 

水族館の建物は流線型のモダンなデザインが特徴的で、臨場感たっぷりのクジラの等身大のオブジェが飾られた噴水広場もあります。

 

懇丁 国立海洋生物博物館

 

広い館内は珊瑚王国館と台湾水域館に分かれていますが、どちらも見応えがありますしスケールが大きいので半日いても飽きさせません。

 

また、海の生態に触れたいけれど海水浴、ダイビングはちょっと…と抵抗があるなら、洋服を着たまま海底を覗くことができる潜水艇がオススメです。

 

マリーナの後壁湖にある潜水艇乗り場は現地の方にも人気のある観光コースで、ガラスで透き通った船底から海底のサンゴ礁や熱帯魚、海亀などを眺めることができます。

 

懇丁は食事も美味しく、新鮮なお刺身など日本人の口に合うものもたくさんあります。

 

特に5月は東港で水揚げされる本マグロを堪能することができますから、ゴールデンウィークの旅行先にもぴったりではないでしょうか。

 

海鮮グルメ旅行にぴったり!!台湾屏東県の東港の魅力とは?



東港観光はグルメ旅行にぴったりで、新鮮なお魚をたっぷり堪能することができます。台湾屏東県の東港は、南台湾で一番大きな漁港で、特に太平洋黒マグロがよく獲れることで有名です。

 

漁獲量も世界ナンバー1、最近は輸出割合が1~2割減っているものの、マグロ市場の7~8割は日本に輸出されています。

 

通称東港海鮮ストリートと呼ばれている海鮮街、東港鎮光復路ではお土産もたくさん売られています。鮮度抜群の魚介メニューを提供してくれるシーフードレストランが集まっているので、どのお店に入って良いものか迷ってしまう程です。

 

一方、東港はもちろん、大鵬湾や沿海エリアの養殖地の魚も並ぶ林邊海鮮ストリートは扱っている魚介類の種類が豊富なことで有名です。美味しいシーフードを安く食べることができる飲食店も少なくありません。

 

屏東東港の動画はこちら

 

 

屏東県 東港鎮のアクセスマップ

 

 

また、東港では間近に海を眺めることができる観海公園も立ち寄りたい人気スポットですが、東隆宮、鎮海宮、朝隆宮…と3つの廟も外せない見所です。

 

特に唐代に実際に生存していた慍鴻と言う人物を祀る東隆宮は、黄金の豪華な装飾に目を見張る程の迫力があります。

 

この漁港独特の賑やかなお祭りに参加したいなら、3年に1回10月に7日間だけ開催される王船祭と言うお祭りの時期を狙いましょう。

 

 
祭りの時期だけ廟もライトアップされ、夜になっても街全体が華やかな雰囲気に包まれます。

王を迎える儀式から始まり、街を練り歩く儀式、王の宴の儀式、王を見送る儀式…と厳かな儀式が連日続けられますが、やはり最終日が一番盛り上がります。

 

深夜2時以降迎える最後の儀式では煌びやかな船を海まで運び、見物人も参加して燃やしクライマックスを迎えます。

 

台南中心部から1時間!塩のテーマパーク「七股塩山」の3つの魅力とは?



台南にある七股鹽山(七股塩山)は観光地として廃田が見事に生まれ変わった奇跡の場所で、現在では国内外から多くの観光客が押し寄せる人気スポットになっています。

 

元々台湾最大規模を誇る塩田だった七股塩山では、台湾国内向けに農工業用向けの塩を精製、供給していました。

 

ただ、コスト問題などから2002年、338年も続いた天日製塩の廃止が決定され、同時に国内屈指のレジャースポット計画が始動しました。

 

 
七股塩山の観光地化は成功し、世界でも珍しい塩のテーマパークとして蘇りました。

 

七股塩山の風景の動画はこちら

 

 

七股塩山のアクセスマップ

 

 

七股塩場に行ってまず驚くのが、建物6階分、20m近くもの高さがある巨大な塩山です。

 

真っ白な塩山が地名通り七股にそびえ立つ姿は迫力満点で、どこで撮影しても良い記念写真が撮れる筈です。

 

1ヘクタールに及ぶ面積の塩山も見所の1つですし、実際に製塩することができる天日製塩体験コーナーも子供たちに好評です。

 

トロッコ列車や骨董機械展示コーナーなど、塩田の歴史を楽しむ学ぶことができる設備が満載です。

 

17キロほどの塩山は頂上まで登ることができますし、山のてっぺんから360度広がる台南平原の光景を眺めるのも貴重な体験ですよね。

 

塩でこしらえた人形や像の彫刻も、とても珍しいものです。

 

6種類のフレーバーから選ぶことができる塩アイスや塩珈琲、塩豆花など、塩田ならではの名物、お土産品も売られています。

 

 
台南市中心部から車やバスを使えば1時間程で到着するアクセスの良い観光スポットなので、日帰り旅行の立ち寄り先にぴったりではないでしょうか。

塩田の本格的な歴史を知りたい方は近くの台湾塩博物館にも立ち寄ってみて下さい。

 

 

世界三大泥温泉の1つ!関子嶺温泉の観光ポイントとは?



関子嶺温泉は、台南市にある観光に疲れた旅行者の身体をゆったり癒やしてくれるリラクゼーションスポットです。

 

1万年前に形成された関子嶺温泉は、日本統治時代から現在までこの一帯を支え続ける観光資源でありながら、貴重な文化資産としての価値も持ちます。

 

陽明山温泉、北投温泉、四重渓温泉と共に台湾四大温泉として数えられていますし、イタリアのシシリア島、日本の鹿児島と並び世界三大泥温泉の1つでもあります。

 

実際、温泉大国の日本でも泥温泉は滅多に見掛けません。黒色温泉、泥巴温泉と呼ばれる灰黒色の泥温泉はミネラルたっぷりで、美肌効果にも優れている為女性観光客のツアー先としても人気を集めています。

 

また、温泉に浸かると気持ちものんびりしてあくせく動くのが嫌になりますが、火王爺、好漢坡など関子嶺温泉の観光スポットは温泉街一帯に集中しています。気軽なファッションで散策を楽しみましょう。

 

わずか100m少々しかない温泉老街もレトロな街並みで、ただ歩くだけでタイムスリップしたような気分を味わうことができます。

 

関子嶺温泉の動画はこちら

 

 

関子嶺温泉のアクセスマップ

 

 

 

百年以上も続く老舗旅館も一見の価値がありますし、温泉街から歩いて10分程度で到着する紅葉公園も風情豊かな場所です。

 

関子嶺温泉は食事も美味しく、日本統治時代からこの地に伝わる伝統的な名産品「香菇の蛋(シイタケのタマゴ)」も薫り高い一品です。

 

元々日本から来た台湾総督をもてなす為に考案された地鶏の卵、椎茸、トウモロコシを使った創作料理で、醤油で煮こまれている為日本人の口にもぴったり合います。

 

1 5 6 7 8 9 13
最安値保証のホテル予約


エクスペディア-海外の厳選ホテル5万軒すべて最低価格保証!
最近の投稿
よく読まれている人気記事
サイトマップ
カテゴリー